書評 【書評】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 八木 仁平 (著) 「流れをよくする」それが私がこの本のメソッド通りにして得られた答えでした。(ブログのテーマにもなっています)言葉使いは違うかもしれませんが自分の・好きなこと(興味)・得意なこと(能力)・大事なこと(価値観)の3つをそれぞれ書き出していきそ... 2022.02.17 書評
書評 【書評】山本ゆりのおいしいレシピBOOK 限定カラーのiwaki耐熱容器つき! (TJMOOK) ムック 山本ゆり (著) 「実家に料理のシステムを」私の母は料理が好きではなく、毎日の夕食作りが負担でしょうがないという感じでスーパーのお惣菜を買うことも多いです。最近のお惣菜は美味しいしとくに内容として不満には思わないですけど(居候させてもらってた身だし)やはり... 2022.02.16 書評
私のガネーシャ 余力を残すのも勇気やで。 余力を残すのも勇気やで。いつも全力で倒れるまでやるっていうのも素敵なことかもしれんけど。不測の事態に備えて余力を残す。片手を空けておく。「未来のことは分からない」ということを受け入れる。そういう1つの決断に、もっと誇りを持っていい。(kl... 2022.02.09 私のガネーシャ
私のガネーシャ 損得勘定を休もか。 休みに何かしないと、損した気分になる?手始めにそういう損特勘定を休もか。何かしてもいいし、しなくてもいい。こたつでせんべい食べながらオリンピック見る日々もいいやん。(LUM3NによるPixabayからの画像) 2022.02.07 私のガネーシャ
私のガネーシャ 移動くらい、いくらでもしたら。 新型コロナの話とは別としてな。自分が動き回って済むんやったらためらう理由なんかないんちゃう。たかが移動くらい、いくらでもしたら。これから世の中がどうなっていっても、毎日引きこもっていたとしても、足腰の筋肉は落とさずフットワークは軽いままで... 2022.02.02 私のガネーシャ
私のガネーシャ そういう境地はあるんや。 「息をしてるだけで楽しい」そういう境地はあるんや。これだけ聞いたら変態みたいやけどな。そういう境地があるって知ってるだけでも、生き方が根本的に違ってくるんとちゃうかな。(SonyworldによるPixabayからの画像) 2022.02.01 私のガネーシャ
私のガネーシャ 自分のことをやるんや。 自分のことをやるんや。自分に嘘をつかんでいい。言い訳なんか考えんでいい。未来のことはわからない。今、自分の望む通りにする。それしかできることってないんやで。ただ自分の本音を聞くのって案外、上手い・下手があるからな。「死にたい」は「生きたい... 2022.01.28 私のガネーシャ
私のガネーシャ ずっと笑って過ごせたらいいよな。 ずっと笑って過ごせたらいいよな。 祈るだけならタダやねんから いくらでも祈ってたらいいと思うで。 あの人もこの人も、幸せでありますように。 極力辛い思いをせずに 楽しい毎日を送ってらっしゃいますように。 ... 2022.01.25 私のガネーシャ
私のガネーシャ 私の場合だけかもしれんけど。 私の場合だけかもしれんけど、 コロナの症状と生理前の症状は似てる。 微熱が出て、だるくて、頭痛があったりする。 総合的に「なんか調子悪い」のです。 (もちろん個人差があります) 時期的に被っていて、紛らわしい... 2022.01.24 私のガネーシャ
ライフ 3回目ワクチン打ちました。 3回目ワクチン打ちました。 粛々と美しい流れ作業でした。 6時間ほど経過で腕が痛いです。 左を下にしては寝られません。 熱はなさそうです。 食欲はあります。何ならいつもよりあります。 食品ロス安売りサイ... 2022.01.22 ライフ