同居人と別れたけど、退去時期は未定。相手は「今すぐ出て行ってほしかったら170万円払え」と言ってきた。ただそれは本意ではないらしい。つまりは手持ちのお金がないので実質的に出ていけないのだと思う。それと、別れたくないのだと思う。
一緒に暮らそうと思った時、幻聴のように「お金の無い男はあかんでぇ」と2回聞こえて、確かに今その現状を目の当たりにしてる。同居して生活費を浮かせるのは自分も助かっていたし、もうひとつ相手を助けたいという気持ちもあった。コーヒーなど相手しか飲まない物を買う時も、外食で相手だけ大盛りにしていても、全部割り勘にしてた。そもそも微々たるもので別に嫌じゃなかったし、多分これは気付いていなかっただろうけど、出会った最初の食事代から、こちらが多めに払っていた(相手がトイレに行ってる間に会計をした)。
でもそんなこと、しなくて良かったのかもね。助けたいって気持ちには、驕りが含まれてるものね。
私はきっと最初から、相手を対等に見ていなかった。
相手は、私はお金が大好きだからお金を請求したらダメージを与えられると思ったみたいだけど、その認識はちょっと違う。
お金を扱うコツがあるとしたら感情を乗せないことだと思う。要るものは買うし、要らないものは買わない。投資は自分で作ったルール通りに売り買いしてるだけ。私はお金の複利で増える性質が好きなだけで、お金が無いなら無いで別の遊びをするだけだと思う。
そして私は甘っちょろいので、広島に仕事が決まって引っ越し費用が捻出できるまではいればいいと言ってしまった。さらには相手の方がリスクを負ってここへ来たのは事実なので、引っ越し費用くらいは渡してもいいような気さえしてる。
不法占有の立ち退き要求とか、鬼のようにできればいいのにね。
ーーー
もうコミュ力さんとは呼べないな。
初対面の人間と軽いノリで仲良くなれる能力と、ひとりの人間を深く理解する能力と、人間全般に通ずる共通項を見つけ出す能力はそれぞれ違う。
それでおれは全部いらないと思うで。
お前がお前であることを感じられれば、そうそう困ることってないで。